マイホーム葬はご自宅・集会所・寺院・公営式場(斎場)での 葬儀を専門にとりおこなう大阪の葬儀社です。
自宅葬・集会所・寺院・公営式場(斎場)のことならお問い合わせください。
  • 初めての方
  • お急ぎの方
  • お葬儀プラン
  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • ご相談・お見積

よくあるご質問

HOME > よくあるご質問

どこまで迎えに来ていただけるのですか?
『マイホーム葬』では、寝台車で大阪府下一円お迎えに行かせていただきます。また、全国どこでもご相談承ります。お気軽にお問い合わせください。
見積りってもらえるのですか?
もちろん作成させていただきます。メール・お電話でも、またご自宅にお伺いしてその場で作成もいたします。
親戚が、病院で葬儀社をすすめられました。頼んでも大丈夫なのでしょうか?
病院に出入りしている全ての葬儀社が、強引な勧誘や法外な値段をいうのではありません。ただ、そのような事例が消費者相談センターで報告されています。事前に見積りをいくつかとっておかれるのが一番安心です。
自宅に連れて帰れません。どうしたらいいですか?
『マイホーム葬』で、提携のご安置室をご用意いたしますので、ぜひご相談ください。
ホールでのお葬儀と自宅でのお葬儀のいちばんの違いは?
ご遺族様が気兼ねなく過ごせるということです。もちろん葬儀会館はさまざまな配慮がなされていますが、他のご利用者様との兼ね合いから、時間的な制約を受けます。その点、ご自宅であれば誰に気兼ねすることなく、心ゆくまで故人様を偲んでいただけます。
自宅だからこそできる、ということはありますか?
たとえば、ペットを飼っていらっしゃるご家族の場合、葬儀会館には連れていけませんが、ご自宅であれば故人様の枕元にペットが座っているといったお葬儀も実際に行われています。つまりご遺族様の想いに、可能なかぎりお応えできるお葬儀のカタチといえます。
自宅でお葬儀をする場合、お客様が心配されるのはどんな点ですか?
お部屋に大きな家具やテレビがあって、お葬儀ができるのかどうかを不安に思われる方がいらっしゃいます。また、それらの家財を動かしたいけれども男手がない、といったご心配をされる方も多くいらっしゃいます。
マイホーム葬では、それをどのように解決していますか?
式の前には大きな家具を片付けさせていただき、装飾の幕を壁に掛けるなどして、可能な限りスペースを確保しています。「自分の家じゃないみたい」とご満足いただく方もいらっしゃいます。もちろん、式の後にはきちんと元通りに片付けさせていただきますので、ご安心ください。
マイホーム葬で特に気をつけていることはありますか?
式の準備の前、式後の片付けの後には、必ずご近所にご挨拶させていただいております。また、式の後にはお住まいの周辺をお掃除して回るなど、ご近所の方にご迷惑をかけないように心がけています。先日もご近所の方から「ありがとう」と言っていただき励みになりました。

お葬儀に関することはもちろん、法要や、供養、お墓のことなど、どんなことでもご相談ください。専門の相談員が丁寧にご説明させていただきます。

お急ぎの場合はお電話で0120-164-789 365日24時間ご相談ください。
  • ご相談・お見積り
  • 法事・法要について
  • 斎場情報
お世話させていただける地域
大阪府全域
このページのTOPへ